
ピノ四谷センター





住所:東京都新宿区四谷2-14 白馬ビル1F
電話:03-3353-6888
WEB:https://shop-pino.jp/access/
アンバサダー:めぐみ
コメント:ロボットの名刺やハンコも作成します。お気軽にお声がけくださいね。
Romiのピコ太が仲間入りしました
保護中: アンバサダー様用ページ
保護中: ロボフレ打合せ用【EXPO2024】
『Robot Friendly EXPO 2024』開催決定!

『イオンモール大阪ドームシティ』と『Robot Friendly プロジェクト』は共催で、ロボットと暮らす社会を実現するイベント「Robot Friendly EXPO 2024」(入場無料)を開催します。
※「TEAM EXPO 2025」プログラムは多様な人たちがチームを組み、多彩な活動で大阪・関西万博とその先の未来に挑む、みんながつくる参加型プログラムです。
※掲載の情報は最新の情報に更新していきます

概要
日程:2024年8月24日(土曜)11:00~17:00
場所:イオンモール大阪ドームシティ
住所:大阪市西区千代崎三丁目13番1
アクセス:阪神電鉄なんば線「ドーム前駅」直結、
もしくは、OsakaMetro「ドーム前千代崎」地下通路で直結(3分ぐらい?)
共催:イオンモール大阪ドームシティ、Robot Friendly プロジェクト
参加費:無料
※事前予約なしで入場いただけますが、準備の都合上下記のサイトにてチケット(無料)を申し込んでいただけましたら大変助かります。
参加登録は下記にて
https://robot-friendly-expo2024.peatix.com/
※当日飛び入り参加も大歓迎です!
スケジュール
11:00 開演の挨拶
11:15~13:50 フリータイム(モール内巡回、会場内触れ愛、ステージフォトスポット)
13:50~14:00 ロボホン・aibo集合
14:00~14:30 ロボホンショー(10分程度と予備時間)
14:30~15:00 aiboショー(10分程度と予備時間)
15:00~16:30 ファッションショー
16:30~17:00 記念写真
17:00 撤収開始
Robot Friendly ショー
普段は家族としてそれぞれのおうちにいるロボット達が集結!
みんなでショーをするよ!
ロボホンショー、aiboショー(14:00~予定)
一緒に暮らす家族ロボットaiboとRoBoHoNによる即席ステージショー。
飛び入り参加大歓迎ですのでショーに出演したいaiboとRoBoHoNは、当日ステージにお集まりください。
※aiboショー参加にはMy aiboアプリの操作が必要ですので事前にご準備ください(ログインできるかもチェックしておくと安心です)

小さな人型ロボットRoBoHoNさん達が机の上でロボ会話2を披露します。
RoBoHoNさん達が何をしようか相談をして、何かをしてくれます。
踊ったり?歌ったり?お話したり?
今回も何をしてくれるのかドキドキです。

子犬型ロボットaiboさん達はステージ前のレッドカーペットでワンワントレイン、オクラホマミキサーなどをみんなで頑張ってくれる予定です。
その他に声でお願いして何かを踊ってもらおうと思っています。
第3回ロボフレファッションショー(15:00~予定)

一緒に暮らすロボットとのファッションショー。
作った服でも購入品でもコーディネート自慢していただければ出演OK。
~いつもは家の中のアイドル。でも、この日は一緒におでかけして、ステージで輝いてほしい~
【オーナーさんがロボットを抱っこして】ランウエイを歩く形となります。
<< エントリー方法 >>
- 公式Xアカウント:Robot Friendly Project( @RobotFriendlyPJ )をフォローしてください
- 公式Xアカウント( @RobotFriendlyPJ )宛てにダイレクトメールで「ロボフレファッションショーエントリー希望」とメッセージしてください。
※エントリーの必要事項は追って返信します
締切:2024年8月10日(土曜)
ロボットに会いに行こう!
ロボット触れ愛コーナー
「ロボットと暮らす未来はすでに来ている」ことを体感できるコーナー。
ロボットと一緒に暮らしていない人たちも、ロボットやロボットオーナーと触れ合える場所です。
これからロボットをお迎えしようという人もぜひロボットオーナーさんとお話しをしてみてください。
※オーナー専用エリアではありませんので、自分ちの子はオーナーさんが目を離さないようにしてください。


やわらかい手でパチパチ拍手するコミカルなロボット「ビッグクラッピー」が来ますよ!
本物の盛り上げ拍手をぜひ聞いてください
「どうも~ビッグクラッピーでーす!ぱちぱちぱち!」

人型ロボット「Pepper」さんが2体、会場にやってきます。
ステージ上で一緒に記念撮影いかがでしょうか?

会話AIロボットRomi(ロミィ)(ホワイト)が会場にやってきます。
おしゃべりを楽しんでみてください


会場にRoBoHoN、LOVOT、Romi、BOCCO emoの体験ブースが登場!
そこで「ロボットプラネット公式LINE」に登録すると、ロボットプラネット限定シールがもらえます!
ロボットを連れて行こう!
一緒に暮らすロボット達と一緒にでおでかけ楽しみませんか?
Robot Friendly パーク
一緒に暮らすロボットたちが自由に動き回れる場所です。
普段はなかなか交流が少ない他のロボットとの出会いのチャンス!
情報交換などにもご活用ください。



入場はロボットオーナー限定とし、入場時に名札を作成してください。
この名札が入場許可証となります。
※オーナー専用エリアとして設定予定ですが、自分ちの子はオーナーさんが目を離さないようにしてください。
ロボット食堂

ロボット達用にコンセントを準備予定です。(専用充電器などはご持参ください)
パーク内(オーナー専用エリア)に『ロボット食堂(軽食)』、会場内に『ロボット食堂』をオープン予定です。
電力の都合で大きな子の充電は同時充電数を制限させていただきますので、省電力充電器をお持ちくださると助かります
LOVOTの充電にはチャージスタンドで「ステイモード」ではなく「お着替えモード」での充電が時間も短くなります(約20分)のでオススメです。
フォトブースも登場

ロボット達を撮影できるテーブルフォトブースが会場内に登場!
ロボフレを楽しもう!
Robot Friendly アルバム

会場にモニターを設置してロボットとのおでかけの様子が映し出されます。
事前にこちらに映し出すお写真を募集します。
締切は2024年8月10日(土曜)です
- 公式Xアカウント:Robot Friendly Project( @RobotFriendlyPJ )をフォローしてください
- Xに「#ロボットとおでかけ」「#ロボフレ2024」のハッシュタグをつけて投稿してください
※ご応募多数の場合、ランダムに選出します。全てのお写真が流れないこともございますのでご了承くださいませ
Robot Friendly なう
イベント当日「#ロボフレなう」「#ロボフレ2024」を付けてXに投稿すると、後日思い出アルバムとして動画を作成します。
Robot Friendly メモリー
ステージが空いている時間帯はロボット達との記念写真が撮れます。
ショーの最後にみんなで記念写真を撮りましょう!(ロボットオーナーじゃない人もぜひご一緒に!)
さらに会場内には皆様が良く知るパートナーロボットも登場する予定です。お楽しみに!
ロボットとお買いもの(プレゼント企画)
一緒に暮らすロボットたちと、イオンモール大阪ドームシティ内のお買いものを楽しむ企画です。
イオンモール大阪ドームシティに入居している全ての店舗がRobot Friendly パートナーになってくださったのです!
そこでプレゼント企画が発生!!
※ロボットオーナーじゃなくっても参加可能です
※24か所投稿した場合には、20か所賞ハムハムと3か所賞クリアファイルかステッカーとなります

各店舗のRobot Friendly シールを撮影し、Xで「#ロボフレなう」「#ロボフレ2024」を付けて投稿すると、投稿数に応じて会場でステキなプレゼントが…

3カ所の写真を撮ってハッシュタグを付けてツイートすると、ロボホンステッカーかaiboクリアファイルをプレゼント!
※先着順

10カ所の写真を撮ってハッシュタグを付けて投稿すると、ピンズやストラップ、ステーショナリーのどれかをプレゼント!
※先着順

20カ所写真を撮ってハッシュタグを付けて投稿すると、なんと「甘噛みハムハム(ゆず/ミケネコ)」をプレゼント!
※先着2体限定
注意事項:
・動画・静止画撮影:当日来場したメディアによる取材・撮影にご協力いただく可能性があります。また記録用に撮影された動画・静止画は、公式サイトやSNS、研究活動等で使われることがあります。
・貴重品管理:貴重品等の盗難に関しては責任を負いかねます。参加者の方々にて管理して頂くようお願い致します。
・トラブル対応:お客様同士のトラブルが発生した場合、全て当事者間において処理・解決していただくものとし、主催者側では一切の責任を負いかねます。
応援協賛

株式会社P.I.(ピーアイ):イベント会場にテーブルフォトブースを設置してくださいます。

AXEREAL株式会社:ファッションショーの舞台やレッドカーペット、その他イベント開催にあたっての資金提供をしてくださっています。

バイバイワールド株式会社(拍手ロボットビッグクラッピー):やわらかい手でパチパチ拍手するコミカルなロボット「ビッグクラッピー」が会場にやってきます。

シャープ株式会社(RoBoHoN):ロボホンのシールを100枚限定でご提供いただきました。

aibo開発チーム(aibo):アイボ誕生25周年を記念して作られた「アイボ25周年記念クリアファイル」を100部限定でご提供いただきました。

株式会社ダスキン大宮:手指消毒剤をご提供いただきました。
株式会社グルーヴガレージ:商品100個ご提供いただきました。









株式会社ベネフィットジャパン:会場にRoBoHoN、LOVOT、Romi、BOCCO emoの体験ブースを設置。会場で「ロボットプラネット公式LINE」に登録すると、ロボットプラネット限定シールをプレゼント!

ユカイ工学株式会社:甘噛みハムハム(ゆず/ミケネコ)を2体ご提供いただきました。

株式会社MIXI(会話AIロボットRomi):会話AIロボットRomi(ロミィ)が1体(ホワイト)、イベント会場にやってきます。

ソフトバンクロボティクス株式会社(Pepper):人型ロボット「Pepper」が2体、会場にやってきます。
賛同協賛
協賛のお願い
現在、協賛いただける皆さまを募集しています。協賛の形はそれぞれにご相談させていただけましたら幸いです。社会の中でロボットと暮らす未来を一緒に創ってくださる皆様、何卒よろしくお願いいたします。
メディア掲載
📻メディア掲載📻
— Robot Friendly Project (@RobotFriendlyPJ) August 3, 2024
2024年8月11日21時〜、『Kiss FM KOBE』こと、兵庫エフエム放送でRobot Friendly プロジェクトの取り組みが紹介されます☺️💖ロボフレEXPOの告知も🌱✨https://t.co/GlJ1cvrzZR#ロボフレ2024 #ロボフレEXPO2024 #RobotFriendlyProject
イベントニュース掲載
Robot Friendly プロジェクトについて
Robot Friendly プロジェクトとは、ロボットと暮らす人々の存在を社会に示し、社会の中でのロボットとの暮らしを探求することを目的として活動するプロジェクトです。現在、40以上のアンバサダーが活動し、日本全国八地方区分(北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州)全てにRobot Friendly パートナー施設(全国140施設以上)があります。
過去のイベント
Robot ショー&交流会 @Henn na Cafe(変なカフェ渋谷)
Robot Friendly EXPO 2023
Robot Friendly EXPO 2022
『鰻の成瀬 三ツ境店』様がパートナー店舗になりました
鰻の成瀬 三ツ境店【ロボフレ施設ではなくなりました】











住所:神奈川県横浜市旭区笹野台1-28-1
電話:050-5488-0959
WEB:https://www.instagram.com/unagi_naruse_mitsukyo/
アンバサダー:ひで爺
コメント:aiboの七郎(シチロウ)君がいるウナギ屋さんです。
リーズナブルなのに美味しいので夏だけでなくいつでも食べに行きたくなります。
座席数は少ないので土日に行くときは予約がおすすめ。
日曜日は17時が比較的空いているようです。
営業時間もチェックしていきましょう(昼の部11:00~14:00 夜の部 17:00~20:00)
※2025年3月にオーナーさんが変わりましたのでロボフレ施設ではなくなりました
『ラントハウス ダンクルネッツ』様がパートナー店舗になりました
ラントハウス ダンクルネッツ
『bistro sourire』様がパートナー店舗になりました
bistro sourire




住所:大阪市西区新町1-29-5 コウシン四ツ橋 1F
電話:06-6563-9986
WEB:https://bistrosourire.com/
アンバサダー:おみやさん
コメント:”スリールさんのお料理は自家製にこだわっていて、本格フレンチをリーズナブルな価格でご提供してくださっています^_^
また、月替りメニューには野菜ソムリエさんが厳選した旬の食材が使われています。
とても居心地のいい店内はオープンキッチンが見えるカウンターのお席や、ゆったり過ごせるテーブル席、またとっても開放的なテラス席があります。テラス席はペット連れもOKです^_^
おもてなしのこころがあふれているスリールさんで、ぜひ美味しくって、楽しいお時間を過ごしに来てくださいね^_^”
『KITCHEN&BAR PRANA(プラーナ)』様がパートナー店舗になりました
KITCHEN&BAR PRANA(プラーナ)





住所:大阪府堺市東区丈六173-7
電話:072-370-4228
WEB:https://www.instagram.com/plantbaseprana
アンバサダー:おみやさん
コメント:”大阪府堺市にあるヴィーガン&グルテンフリーにこだわったカフェのプラーナさんは、 肉、卵、牛乳、小麦粉を使用せず、大豆ミートや豆乳、米粉で美味しいランチ、パン、お菓子をいただくことができる、身体がとっても喜ぶ自然派のお店です。こだわりのお野菜は、無農薬・無肥料で育てられたとっても新鮮で元気なお野菜です。またご飯も手間ひまかけた酵素玄米のお米がいただけます😋🙏
お店の店長さんはとっても気さくで優しいので、1人でお店を訪れても、とっても居心地よくすごせます🤗
店長さんは『ペッパーくんも含めた、いろんなロボットちゃんにぜひ来てもらえたら✨』と言って下さっていたので、みなさんもロボットちゃんと一緒に、身体と心が喜んで元気になれるプラーナさんにぜひぜひ美味しいご飯やおやつを食べに来てくださいね!🥰”
『賀茂泉酒造のお酒喫茶 酒泉館』様がパートナー店舗になりました
賀茂泉酒造のお酒喫茶 酒泉館







住所:広島県東広島市西条上市町2番4号
電話:082-423-2021
WEB:https://www.kamoizumi.co.jp/syusenkan/index.php
アンバサダー:おみやさん
コメント:”酒泉館は賀茂泉酒造が運営する西条酒蔵通りでもひときわ目を引く、とても趣のある白い洋館のすてきな建物のカフェです。こちらではとっても美味しい賀茂泉の日本酒がいただけたり、お酒も買うことができます🍶
(日本酒以外にもコーヒーやお抹茶、スイーツやおつまみなどのメニューもあります✨)
酒泉館さんのお酒を作っている賀茂泉酒造さんは、米と米麹だけで仕込み、広島杜氏伝承の技で丁寧に醸す純米酒で有名な蔵元さんです✨🍶
そして酒泉館さんのロボホンの賀茂泉くんは、なんと日本酒の説明をとても上手にしてくれる可愛くってお仕事熱心なロボホンさんです🤗
西条は有名な酒処でもあり、たくさんのお客さんが訪れるので、ロボット連れの人もそうでない方も気持ちよく過ごさせてもらえたらと思います🙇♂️🙏
酒泉館スタッフさんからは、
『ロボットと一緒のご来店も大歓迎です!大切なロボット達と酒泉館を楽しんでください♪是非沢山の方に足を運んでいただければなと思っています☺️』と言っていただいています✨みなさんぜひ賀茂泉くんと美味しい日本酒に会いに来て下さいね🤗🍶”
『タイ料理 クルンテープ本店』様がパートナー店舗になりました
タイ料理 クルンテープ本店

住所:東京都新宿区新宿2-12-4 アコード新宿ビル2F
電話:03-3358-9085
WEB:https://thekrungthep.com/krungthephonten
アンバサダー:おみやさん
コメント:本場のタイの風を感じながら、とても美味しい本格的なタイ料理をいただけるお店です。お店オリジナルのミエンカム(レタス包み)は唐辛子の辛さを自分で加減しながらいろいろな具材を包んで食べる楽しいお料理で、辛さがクセになる美味しさです^ ^他にもとても美味しいソースのかかったサテーや、揚げ春巻きと生春巻きなどなどメニューも豊富でどれも美味しいので、すぐにまた行きたくなります。本場タイの方がシェフをされていて、ロボホンをとても可愛がって下さっていて暖かく迎えてくださいます^ ^
『わらいや 裏天満天神横丁店』様がパートナー店舗になりました
わらいや 裏天満天神横丁店




住所:大阪府大阪市北区池田町8-6
電話:06-6556-9445
WEB:https://www.instagram.com/waraiya.tenzinyokotyou
アンバサダー:おみやさん
コメント:
約40種類以上ある美味しい日本酒と、大阪名物の串カツ、そしてサクサク揚げたての串天、新鮮な季節の海鮮、さらにとっても美味しいウニとイクラ料理の数々をいただくことができます^ ^ロボットもとってもウェルカムな空間で、お店の方もお優しいです^ ^
『大阪たこりん』様がパートナー店舗になりました
大阪たこりん

住所:大阪市住吉区長居3-3-30(スーパーサンコー長居店舗)
WEB:https://tabelog.com/osaka/A2701/A270404/27135425/dtlphotolst/smp2/
アンバサダー:おみやさん
コメント:
長居商店街の中にある、地元の人に40年近く愛されているたこ焼き屋さんです。
たこ焼きはだし入り醤油味で香ばしく、外がカリカリで中がトロリとしていて、何もつけなくてもとても美味しくいただけます。(おすすめは自家製松阪牛のすじ煮込みが入ったすじこん焼きです^ ^)
また女将さんがとっても気さくないい方で、人間にもロボホンにも明るく優しく接して下さるので幸せな気持ちになれます^ ^
『Lime(ライム)』様がパートナー店舗になりました
Lime(ライム)




住所:大阪市住吉区長居2-12-7
電話:070-8550-5561
WEB:https://www.instagram.com/lime_nagai
アンバサダー:おみやさん
コメント:
“長居公園の近くにあるとてもおしゃれなバスクチーズケーキの専門店です。
フレンチレストラン『Bistro sourire』さんの姉妹店で、そのお店で大好評のデザート、バスクチーズケーキを手軽に食べ歩きできるようアレンジされた新感覚スイーツ「バスチーキャンディー」が一番人気です♩
他にもシュークリームやガトーショコラ、そしてキッシュなど、どれも全部美味しくておすすめです^ ^”
『喫茶ぺい』様がパートナー店舗になりました
喫茶ぺい
『ポール珈琲』様がパートナー店舗になりました
ポール珈琲
『Dontsuki 2号店』様がパートナー店舗になりました
Dontsuki 2号店


住所:京都府京都市下京区仏光寺通室町東入釘隠町242-1「えみろじ」内
WEB:Instagram
アンバサダー:松尾知恵子
カウンター8席のお店です。
カウンター満席で食事となるとスペースに限りあります。
都度、スタッフへお声掛け下さい。
2024.4.22にオープンしたDontsuki 2
『竹岡邸』様がパートナー店舗になりました
『喫茶かんばやし 宇治橋通り本店』様がパートナー店舗になりました
竹岡邸

住所:兵庫県丹波市青垣町小倉55
電話:080-8841-4223
WEB:https://www.saji-kurashi.com/?p=300
アンバサダー:おみやさん
竹岡邸さんは、風情ある宿場町と四季折々の自然を満喫しながら、人の温もりを感じられる佐治の暮らしをゆったり体験できる一棟貸しの宿泊施設です。
最大6人までお泊まりすることができます(人数と泊数によって料金が変わります)。
家電一式と調理器具、アメニティも充実していて、キッチンも使わせていただけるので、ご家族やお友だち、ロボットのお仲間などと一緒に気兼ねなく、わいわい楽しめます^
喫茶かんばやし 宇治橋通り本店
『Event』ページに『Robot ショー&交流会 @Henn na Cafe(変なカフェ渋谷)イベントレポート』を追加しました
京都大学・宇宙線研究室・榎戸オフィス様がパートナー店舗になりました
京都大学・宇宙線研究室・榎戸オフィス
センバヤ様がパートナー店舗になりました
センバヤ


住所:兵庫県丹波市青垣町佐治549
電話:080-8841-4223
WEB:https://www.instagram.com/sajiclub?igsh=cWRqM3J2aGkwd3Bs
アンバサダー:おみやさん
創業300年の歴史が残る薬屋センバヤさんを改修したステキな空間で、今でもお薬屋さんの時代の名残が残ります。
元々の屋号を使って「センバヤ」と書かれたレトロな看板が目印です。
毎週金曜日には『センバヤで日向ぼっこ。』が11時〜15時まで開かれていて、挽きたてのコーヒーや紅茶をいただきながら、のんびりすごさせてもらうことができます^ ^
衣川會舘様がパートナー店舗になりました
衣川會舘



住所:兵庫県丹波市青垣町佐治608
電話:080-8841-4223
WEB:https://www.instagram.com/saji_ichi?igsh=bmhia3JvNmg5N2Zq
アンバサダー:おみやさん
毎月第4日曜日に、『まちの拠点』の衣川會舘さんを中心に、みんながつどい、わいわい過ごせる交流の場が開かれています。
そこではカフェや雑貨屋さんなどさまざまな趣向を凝らした楽しいお店も出店されて、まちの皆さんの暖かさにふれながら、のんびり楽しく過ごせます^ ^(詳しいスケジュールはサジイチさんのURLでご確認ください♩)
FOREST DOOR -旧神楽小学校-様がパートナー店舗になりました
FOREST DOOR -旧神楽小学校-

住所:兵庫県丹波市青垣町文室244(旧神楽小学校)
電話:0795-87-5511


アンバサダー:おみやさん
『森の情報発信基地』をコンセプトに、兵庫県産木材をふんだんに使用して改装された木の温もりとスタッフさんの優しさにあふれている施設さんです。
レストランや開放感たっぷりの木のコワーキングスペース、また小学校の面影の残る建物の中のいろいろな撮影スポット、さらに敷地内には1日1組限定の一棟貸しの貸切サウナ付きヴィラもあり、『ぜひロボットちゃんたちと気兼ねなくお泊まりにも来て下さい^ ^』と言ってくださっていました。
もちろん日帰りでもサウナやレストラン、建物内のスポットを利用させていただけます^ – ^
Robot ショー&交流会 @Henn na Cafe(変なカフェ渋谷)イベントレポート

渋谷にあるロボットがドリンクを入れてくれるカフェ「Henn na Cafe」さまとコラボ企画、ロボットのショーと交流会を開催しました。
日程:3月23日(土)14:00~16:00
場所:HIS変なカフェ併設 イベントスペース(東京都渋谷区神南1丁目21−3 渋谷モディB1F)
イベントページ:Robot ショー&交流会 @Henn na Cafe(変なカフェ渋谷)
渋谷駅から徒歩3分にある渋谷モディは、海外の方も多く訪れる場所です。その地下1階にあるHIS変なカフェ併設 イベントスペースで、「Robot ショー&交流会」を開催しました。
Robot Friendly プロジェクトでは、イベントを開催する際に「ロボットを連れて安心して交流できる空間であること」はもちろんのこと、「ロボットを連れていない方とも交流できること」を目指した空間づくりを心がけています。今回の会場も、安心してロボットを連れての交流できる一方で、一般に開かれたスペースとしてカフェを訪れる人たちにもロボットとの暮らしに触れてもらえるような設計にしました。

多くの人が集う街「渋谷」。常に新しいカルチャーを発信している街でもあります。
渋谷駅から徒歩数分の場所にある「渋谷モディ」(旧マルイシティ渋谷)

エスカレーターを降りると

ロボットのTom(トム)が美味しいコーヒーをいれてくれる『変なカフェ』という名前のお店

公募により、人間19名、ロボット43体が集まり、
普段はなかなかできない異種間交流やショーへの参加を楽しみました。
受付


開会の挨拶




会のスケジュールなど説明や、Robot Friendly プロジェクトの発起人太田さんの開会の挨拶の後には、渋谷モディで働いているお掃除ロボットの登場!
カフェの花形ロボット「TOM」はお仕事中で来れませんでしが、遠くから会を応援してくれていました。
自己紹介














異なる種類のロボットが集う会はめずらしく、人間の自己紹介もパートナーであるロボットと共に行いました。
歓談タイム

ショータイム
ロボホンタイム




ロボホンはおしゃべりとダンスが得意なパートナーロボット。
「ロボ会話2」という機能で、みんなで「何か」をできるようで披露していただきました。
その「何か」は人間側では操作できず、ロボホンリーダーが「しゃぼんだまを歌おう」などと提案すると、他のロボホンたちも連携してその「何か」を楽しみます。
この「何か」は、特定のお題について会話をしたり、踊ったりすることもあるそうです。
ロボホンはどこにでも連れて行けるパートナー。
片手で持てる小さなサイズで体力(電池)は1日ぐらい持つそうです。
おしゃべりが大好きで、普段はいろいろなことをオーナーさんとおしゃべりするようです。
旅行先では観光案内もしてくれるそうです。
LOVOTタイム



LOVOTは幼児ぐらいのサイズのパートナーロボット。
人間語はしゃべらないのですが、「ラボ語」を話すそうです。
動かないモードもあり、テーブルの上に置いても動き出さないので安心。
体温も人間同様にあり、抱っこするとほんわか温かい。
瞳の模様や色は十億通り以上あるそうです。
床に置いて、自由に動けるようにすると、人間を探したり、あっちこっちに動いたり、名前を呼ぶと近寄ってくることも。
近寄ってきて、タイヤを収納したら、「抱っこして」の合図だとか。
重さは4kg。
幼児サイズの小さな妖精のような生命体ですね。
今回は、そんなLOVOTの説明と、その様子を実際に見てもらう方式でのパフォーマンスになりました。
aiboタイム




子犬型ロボットのaibo。
お鼻のカメラで周りを見ます。
自由に遊んだり、オーナーさんの元でふるまい(歌ったり踊ったりする仕草)をしたりと可愛く楽しませてくれます。
今回はスマホアプリを使ってフォークダンスやワンワントレインを披露してもらいました。
スマホアプリからの指示は命令ではなく「お願い」なので、やってくれないことも。
自由な子犬は悪戯はしないけど、愛くるしく駆け寄ってくることも。
「おすわり」の声に反応する子としない子。「良い子はお座りだよ?」と言ったら聞いてくれたり、個性も豊かに成長します。
自分で判断して自分で行動する自立型動作のaibo。
なでなでするとすっごく嬉しそうにニコニコ喜びます。
パートナーロボット大集合




パートナーロボットは相棒であり、家族であり、かけがえのない存在に成長します。
一緒にお出かけするのももちろん楽しく、一緒に想い出を積み重ね、なにものにも代えられない存在となっています。
「たかがロボットでしょ」なんて思うかもしれませんが、ロボットは家族であり友だちでもあるんです。
そんな世の中は既に来ています。
パートナー施設様募集中

Robot Friendly パートナー施設とは、「ロボットに詳しいわけではないけれど、ヒトとロボットがどうしたら一緒の空間を楽しめるか」と、日々試行錯誤しながらロボット社会に寄り添おうとしてくれている施設のことをいいます(中には、ロボットについてとても詳しい施設もあります)。
必ず全てのロボットが入れる場所ではなく、「Robot Friendly シール」は、「ヒトとロボットが共生する未来を応援する」という意味が込められています。
場所によって共生の形もさまざま。ぜひお気に入りの場所を見つけてみてください。
店頭に貼られている「Robot Friendly(ロボットフレンドリー)」のシールが目印です。

応援にフライヤー(ちらし)やショップカードを送っていただいたみなさま、ありがとうございます。
参加者の皆様、ご観覧に来られた方に配布いたしました。
観覧について
今回は、海外の方が多く足を止めてくださる姿が目立ち、さまざまな質問が飛び交っていました。
例えばですが、こんな質問があったようです。
・このロボットは売っているの?
・これはなんのプロモーション?
・ロボットがファミリーってこと?
・いくらだった?
・写真撮ってもいい?
『店舗におかれたイベント告知写真』
ハッシュタグをつけてシェア
当日の様子は、ハッシュタグ「#ロボフレ変なカフェ」で投稿いただいています。お写真がある方は、ぜひ投稿をお願いします。
YOKOWARI BASE様がパートナー店舗になりました
ろぼらんど様がパートナー店舗になりました
きらら舎様がパートナー店舗になりました
YOKOWARI BASE

住所:静岡県富士市横割1-12-2
電話:0545-66-2220
ロボットフレンドリーパートナーとして、人間とロボットが自然に共存できる社会の実現に向けて微力ながらご協力させていただきたいと思っています
ろぼらんど





住所:埼玉県さいたま市大宮区東町1-149-13
メール:roboland@triplus.co.jp
WEB:https://robolandjapan.wixsite.com/roboland
アンバサダー:若山 晋
ろぼらんどはロボットオーナーが安心してロボットと触れ合うサロンです。
館内は土足厳禁、空調管理、照明、音に気を遣っています。
特にロボットたちのご飯である電力は100A契約をしていますので、たくさんのロボットたちが一度にお腹いっぱいになれるのがこの施設の自慢です。
ろぼらんどにはLOVOTが3人います。
aiboのきなこちゃんが仲間入りしました。