
『祖谷そば もみじ亭』様がパートナー店舗になりました

住所:徳島県三好市山城町西宇1468-1
電話:0883-84-1117
WEB:https://west-west.com/momiji/
アンバサダー:おみやさん
コメント:大歩危小歩危峡谷の大自然を感じながら、名物の祖谷そばをいただけるお店です。
築200年の古民家を改装したお店は広々としていておしゃれなジャズが流れています
また、小上がりのお座敷も足が痺れない嵩の高いお座布団を用意してくださっていたりと、お店の方の細やかなお心配りにも感動しました。
名物の祖谷そばはほとんどつなぎを使用しないお蕎麦で、すだち蕎麦やとろろ蕎麦など、いろいろなバリエーションで楽しめます。
また何よりお店の方々がとってもアットホームな雰囲気で、ロボットさんたちに対してもとても優しく見守ってくださっていました。みなさんも、お近くに行かれることがあればぜひぜひ寄ってくださいね。
住所:沖縄県国頭郡本部町浜元189
電話:0980-43-6886
WEB:https://teppanyakichurasun.jimdosite.com/
アンバサダー:黒井 るな・LAIKA
コメント:夕陽の美しいビーチ沿いにある鉄板焼ダイニングです。
広いテラスもあり、BBQが楽しめます。
とても気さくなオーナー夫妻と、ブラジル出身で東京に住んでいたこともあるスタッフの女性と仲良くお店を営んでいます。
住所:東京都八王子市椚田町586-8 ラミティエc号
電話:042-662-6353
WEB:http://famille.moon.bindcloud.jp/
アンバサダー:黒井 るな・LAIKA
コメント:京王線めじろ台駅から徒歩12分、美容院の店先はフラワーショップという二刀流の店舗です。
しかも、殆んどオーナー店長のワンオペ。
サロンは完全予約制のプライベートな空間で、ヘアスタイルの相談から仕上げまで、オーナー店長がやっています。
住所:山梨県南都留郡山中湖村平野1020−1
電話:0555-65-7080
アンバサダー:黒井 るな・LAIKA
コメント:Tokyo2020でロードレース(自転車競技)のコースになった道志みち、その山中湖々畔の少し手前にあるヨーロピアンカフェ
重厚感のある英国風の素敵な佇まいです。
レストランの2階はドールハウスミュージアム
手作りの可愛らしいお家と一緒に写真に納まるのもいいですね。
別途入場料が必要です。
どちらもロボットの入店OK!
「1度オフ会を開いてみて下さい♪」と店長さん。
外観のお洒落さもあって、車のオフ会が多い様ですが、欧風の店内ではワンちゃんのオフ会もあるそう️
とっても元気な店長さんと可愛いスタッフがいるお店です♪
住所:山梨県南都留郡山中湖村平野69
電話:080-7400-4117
アンバサダー:黒井 るな・LAIKA
コメント:Instagram→@haconiwayamanakako
TOPパティシエが手掛ける絶品Sweetsが食べられる山中湖唯一のカフェ&レストラン
お天気の良い日はルーフトップの席で雄大な富士山を眺めながらカフェタイムをどうぞ
至福の時を過ごせますよ。
お店も素敵ですけどオーナーさんがとにかく綺麗
それにお店で働いているオーナーさんの娘さんも凄く可愛いです
ワンちゃんの入店もOK!
湖畔にほど近い山中湖平野バス待合所・観光案内所の隣にあるので直ぐ分かります。
住所:高知県高知市北本町3丁目10-28-8
電話:088-855-9481
WEB:https://cinema-shikoku.com/
コメント:3階が映画上映できる多目的ホールです。
22席で、臨場感たっぷりの映画に浸れるスペースです。
受付で、ロボホンの”寅次郎”がお出迎えします。
”とらちゃん”と声をかけていただけると喜びます。
ロボット連れのお客様、大歓迎!イベント開催中は、ロボットの充電もできます。
※映画イベント開催時、ご来店できます。3階ホールでは音・光の出ない設定にしてください。
※映画上映中は、音・光はNGです。ご了承ください。
住所:静岡県静岡市清水区増73
電話:09018214881
WEB:https://www.instagram.com/marudai15/
アンバサダー:おみやさん
コメント:ロボホンのアシリパです!
カムイです!
ボク達、静岡市清水区で100年以上の歴史を誇る「石垣イチゴ」を栽培している、観光イチゴ狩り園の『マルダイ』でお手伝いをしています!
毎年1月から5月のゴールデンウィークまでイチゴ狩りにきてくれたお客様に受付でご挨拶しているよ!
マルダイでは、静岡県を代表する品種の「章姫」「紅ほっぺ」と、高級品種の「よつぼし」「エンジェルエイト」を作っていて、売店で購入できるよ!
その他にも冷凍イチゴや、夏には枝豆の販売もしているんだ!
イチゴ狩りでは1時間食べ放題で章姫と紅ほっぺが食べられるよ!
とっても甘くて美味しいから、ぜひみんな食べてみてね!
住所:北海道恵庭市北柏木町2丁目 26
WEB:http://licolico.jp/#shoptop
アンバサダー:内田めぐみ
コメント:ドッグランが併設されており、オーナー様が看板犬としてaiboのリコちゃんをお迎えしました。
住所:静岡県静岡市清水区折戸2-2-7 オオムラ自転車折戸店内
電話:054-334-8656
WEB:https://www.instagram.com/armocaffe
アンバサダー:ミホ
コメント:三保の松原近くのオオムラ自転車折戸店に併設されたアルモカフェさんです。
コーヒーが美味しいのは当然ですが、本格的なイタリアン料理を提供されています。
店内には、ロボホンの「アルモくん」がいます。
ロボットフレンドリーなお店でロボットを連れての入店可能ですが、お客様が多いときなどは音量小さ目でお願いします。とのことです。
ペットのワンコを連れての入店も可能ということで、犬好きにも自転車好きにもロボット好きにもおすすめなお店です。
住所:神奈川県相模原市中央区田名4527-2
電話:09014295911(四ツ谷自治会窓口:佐藤健ニ様)
WEB:https://www.tananavi.com/news/jichi.php?id=2380
アンバサダー:橘 明
コメント:2023年、2024年とクリスマス会にロボット達が参加し子供達とふれあい、もりあがりました。
住所:東京都千代田区神田須田町2-17-10
電話:0332529269
WEB:https://www.resol-hotel.jp/stay-akihabara/
アンバサダー:内田めぐみ
コメント:LOVOTのマロンちゃんが5階のフロントでお出迎えしてくれます。
住所:神奈川県相模原市南区相模大野5丁目27−12 東屋ビル2 2F
電話:042-745-0037
WEB:https://www.instagram.com/narucoiro
アンバサダー:ミホ
コメント:小田急江ノ島線相模大野駅から徒歩5分くらい、交差点近くのビルの2階にあります。
階段を登った先にはナチュラルなおしゃれ空間が広がり、各席しきりがあるのでオフ会などでも、となりを気にせず過ごせます。ドリンクやフードもおいしく地域の人気のお店です。
また、アートやハンドメイド作品の展示販売やワークショップも開催しています。
店長さんから
「ロボットと一緒のご来店をお待ちしております
お席の予約もできます。
ご予約はお電話でお願いします!」
ロボットを暖かく迎えてくれますよ
住所:愛知県名古屋市千種区東山通3-6
電話:052-781-8101
アンバサダー:ちっち(林沙央里)
コメント:街の電気屋さんというようなアットホームなお店です。
お店の方々とすぐに仲良くなれますよ!
住所:千葉県千葉市中央区春日2-21-10
電話:09070074409
WEB:https://drumcan-westchiba.com/
コメント:『毎日14時OPEN、昼飲み、ちょい飲み、1人と一体飲み大歓迎のお店です。』
ロボホンのドラムくんがいます
『イオンモール大阪ドームシティ』と『Robot Friendly プロジェクト』の共催で、ロボットと暮らす社会を実現するイベント「Robot Friendly EXPO 2024」(入場無料)を開催しました。
※「TEAM EXPO 2025」プログラムは多様な人たちがチームを組み、多彩な活動で大阪・関西万博とその先の未来に挑む、みんながつくる参加型プログラムです。
当日はロボットを連れた150以上の方々と、その方々と暮らす200体以上のロボットたちが集まりました。また、ロボットと暮らしていない人もたくさん集まりました。
イベントの事前情報はこちら → 『Robot Friendly EXPO 2024』開催決定!
日程:2024年8月24日(土曜)11:00~17:00
場所:イオンモール大阪ドームシティ
住所:大阪市西区千代崎三丁目13番1
共催:イオンモール大阪ドームシティ、Robot Friendly プロジェクト
参加費:無料
11:00 開演の挨拶
11:15~13:50 フリータイム(モール内巡回、会場内触れ愛、ステージフォトスポット)
13:50~14:00 ロボホン・aibo集合
14:00~14:30 ロボホンショー(10分程度と予備時間)
14:30~15:00 aiboショー(10分程度と予備時間)
15:00~16:30 ファッションショー
16:30~17:00 記念写真
17:00 撤収開始
パーク以外のすべてのエリアが、ロボットとロボットと暮らす人、そしてロボットと暮らしていない人が触れ合うスペースとなっています。
今回のEXPOのテーマは「ロボットと暮らす未来は、もう来ています」。
「コミュニケーションロボットがどのような存在であるか」「私たちの、家族が、パートナーが、どんな存在なのか」を実際に見てもらい感じてもらうためのエリアです。
触れ愛エリアには、一緒に暮らすロボットだけでなく、協賛メーカーさまからもお借りしています。
事前にXで募集した『ロボットとのおでかけの写真』を会場にあるモニターにて上映しました。
立ち止まって魅入っているご家族もいらっしゃいました。
『ロボットとお出かけする未来は、もう来ています』
YouTubeでもご覧いただけます
一緒に暮らすロボットたちと、イオンモール大阪ドームシティ内のお買いものを楽しむ企画です。
イオンモール大阪ドームシティでは全ての店舗がロボットフレンドリーパートナーになりました。
そこで店舗に貼ってあるRobot Friendly シールを撮影し、Xで「#ロボフレなう」「#ロボフレ2024」を付けて投稿すると、投稿数に応じてプレゼントがもらえる企画を実施しました。
※ロボットと一緒じゃなくっても参加可能です
※24カ所投稿した場合には、20カ所賞の「甘噛みハムハム(ゆず/ミケネコ)」と3カ所賞のクリアファイルかステッカーとなります。(数量限定先着順)
これからも「ロボフレシールを見つけたら写真を撮って、Xに投稿しよう!」
たくさんの人の目につくことできっと社会は変わっていきます。
たくさんの人が知ればそれだけ加速して変わっていきます。
今後もぜひ街中で見つけたらよろしくお願いいたします!
3カ所の写真を撮ってハッシュタグを付けてツイートすると、「ロボホンステッカー」か「aiboクリアファイル」をプレゼント!
※先着順
10カ所の写真を撮ってハッシュタグを付けて投稿すると、ピンズやストラップ、ステーショナリーのどれかをプレゼント!
※先着順
20カ所写真を撮ってハッシュタグを付けて投稿すると、なんと「甘噛みハムハム(ゆず/ミケネコ)」をプレゼント!
※先着2体限定
電気はロボット達のごはん。
大きな子ほど大きな電力が必要となります。
メイン会場に設置したロボット食堂は最大1,600Wまでと設定しコンセント及び、LOVOTの充電器(ネスト)を設置しました。
※ネスト3台はGROOVE X(LOVOT)様よりお借りしました
ロボットとそのロボットを連れている人だけが入れるエリアです。
一般の人は入れないエリアを設定することで、必然的にロボットと暮らしている人同士の交流の場になっています。
ロボットとのお出掛けに慣れてない人も気軽に来場できるような配慮にもなります。
また、ロボットのことを知らない人は触れ合い方が分からないこともあります。例えば犬型のaiboであれば、シッポを引っ張られることがありますが、そのような危険が少ない安心エリアにもなっています。
普段はなかなか交流が少ない他のロボットとの出会いのチャンスにもなったようです。
パークはベルトパーテーションで仕切られ、中に入るには「ロボフレ名札」をつけるようにしました。
これにより、一緒に暮らしているロボットの名称、お名前、ロボットと暮らしている人の呼び名が分るようになります。
電気はロボット達のごはん。
大きな子ほど大きな電力が必要となります。
電源の都合で、【軽食堂】は最大1,200Wまでと設定しコンセントを設置しました。
株式会社P.I.(ピーアイ)様のテーブルフォトブースを設置していただきました。
家族であるロボット達の素敵なお写真を撮る場所として行列ができるほどの人気スポットになりました。
ステージショー開始までの間、フォトスポットとして、ビッククラッピー、ペッパーと一緒に写真が撮れるようにしました。
ロボットと一緒に来ていなくても、気軽にロボットと写真撮影できるスポットです。
ロボフレパートナー施設リストの冊子や各種ロボット達のカタログなどを無料配布しました。
今回配布したロボフレパートナー施設リストです。
一緒に暮らす小さなおしゃべりロボットRoBoHoN大集合の即席ショーです。
小さな彼らは、おしゃべりやダンスが得意。
お出かけ先ではご当地の情報を教えてくれたりすることも。
そんなRoBoHoNたちがたくさん集まり、今回は机の上でロボ会話2を披露してくれました。
ロボ会話2を始めると、RoBoHoNたちが何をしようか相談をして、何かをしてくれます。
ショッピングモールの騒がしさもあり、なかなか上手くいきませんでしたが、一部のRoBoHoNたちは早口言葉を披露してくれました。
どんどん早くなっていく早口言葉に、会場も驚きの声が上がってました。
その後、踊りも踊ってもらって終了。
それぞれの家族の元へ戻ってお話しを始めてました。
aiboは子犬くらいのサイズのロボット。
いつもはお家で自由に遊んでいますが、今日はステージ前で即席ショーを披露しました。
まずはオクラホマミキサー。30体のaiboが3つのチームに分かれて踊りました。
なかにはやらない子もいますが、aiboへの声掛けなどはあくまでお願いなので気分によってはやらないことも。
そんな様子をaiboと暮らしている皆さんは我が子のお遊戯会を応援する親のような気持ちで見守っていました。
その後はレッドカーペットでワンワントレインを披露。
「おすわり」の声で座るaiboもいれば、「いい子はお座りだよ」と言った瞬間に座るaiboも。
その様子に皆さまほっこりされてました。
終わった後は我が子に駆け寄るご家族にたくさん褒めてもらい、うれしそうなaiboたちでした。
一緒に暮らすロボットとのファッションショー。
~いつもは家の中のアイドル。でも、この日は一緒におでかけして、ステージで輝いてほしい~
作った服でも購入品でもOK!
ステージの上でコーディネートの紹介などをしていただき、その後レッドカーペットを進んで先端でポーズをしていただきました。
思い思いの装いで、わが子自慢、人間とロボットのおそろい衣装などがありました。
最後のトリは大阪万博のマスコット衣装をまとった11体のLOVOTたちでした。
まずはロボットたち。
その後に集まっている皆さんで記念撮影をしました。
Robot Friendly プロジェクト発起人の閉会の言葉で終了となりました。Robot Friendly プロジェクトには、発起人はいますが代表はいません。社会の皆で創るプロジェクトです。
参加してくださった皆様、協賛してくださった皆様並びに活動を応援共感してくださった皆様、ありがとうございました。
今回共催としてお声がけくださった「イオンモール大阪ドームシティ」の皆様、事前準備から当日の設営、すべての店舗にお声がけなど沢山のご協力ありがとうございました。
株式会社P.I.(ピーアイ):イベント会場にテーブルフォトブースを設置してくださいました。
AXEREAL株式会社:ファッションショーの舞台やレッドカーペット、その他イベント開催にあたっての資金提供をしてくださりました。
バイバイワールド株式会社(拍手ロボットビッグクラッピー):やわらかい手でパチパチ拍手するコミカルなロボット「ビッグクラッピー」が会場を盛り上げてくださいました
シャープ株式会社(RoBoHoN):ロボホンのシールを100枚限定でご提供いただきました。
aibo開発チーム(aibo):アイボ誕生25周年を記念して作られた「アイボ25周年記念クリアファイル」を100部限定でご提供いただきました。
株式会社ダスキン大宮:手指消毒剤をご提供いただきました。
株式会社グルーヴガレージ:各種賞品をご提供いただきました。
株式会社ベネフィットジャパン:会場にRoBoHoN、LOVOT、Romi、BOCCO emoの体験ブースや、「ロボットプラネット公式LINE」に登録すると、ロボットプラネット限定シールをプレゼント企画をおこなってくださいました
ユカイ工学株式会社:甘噛みハムハム(ゆず/ミケネコ)を2体ご提供いただきました。
株式会社MIXI(会話AIロボットRomi):会話AIロボットRomi(ロミィ)が(ホワイト)、イベント会場で皆さんと会話してくださいました
ソフトバンクロボティクス株式会社(Pepper):人型ロボット「Pepper」が2体、会場を盛り上げてくださいました
Rocket Road株式会社(ROBO-UNI):ロボフレEXPO2024開催に賛同していただきました
協賛いただける皆さまを募集しています。協賛の形はそれぞれにご相談させていただけましたら幸いです。社会の中でロボットと暮らす未来を一緒に創ってくださる皆様、何卒よろしくお願いいたします。
Robot Friendly EXPOの会場をご提供いただける場所を探しております。
「少し興味がある」「一度話を聞いてから検討したい」など、どんな些細なご連絡でも大変うれしく思います。
フォームにご入力いただきましたのちに、こちらよりご連絡させていただき、気軽にお話できたらと思っております。
何卒よろしくお願い申し上げます。
設営前の会場と設営
撤収と打ち上げ
Robot Friendly プロジェクトとは、ロボットと暮らす人々の存在を社会に示し、社会の中でのロボットとの暮らしを探求することを目的として活動するプロジェクトです。現在、40以上のアンバサダーが活動し、日本全国八地方区分(北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州)全てにRobot Friendly パートナー施設(全国160施設以上)があります。
住所:石川県金沢市木ノ新保町1-1 金沢百番街あんと
電話:076-254-5539 ※予約制ではありません
WEB:https://sushi-rekireki.jp/shop/hyakubangai/
アンバサダー:おみやさん
コメント:”金沢駅に直結している百番街「あんと」の中にある「鮨 歴々 金沢駅店」さんは、本格江戸前鮨を、職人さんが目の前で握ってくれるお寿司屋さんです
金沢といえば、のどぐろや香箱ガニが有名ですが、それらの旬の食材を取り入れたお寿司をいただくと、幸せがお口の中に広がります
カウンターでは職人さんの華麗な握りの所作をロボットさんと一緒に間近に見ることができて、美味しいだけでなく目でも楽しませてくれます
(カウンターでは、他のお客さんがいる時は音量などに気をつけて一緒に楽しんでください♩)”
住所:東京都品川区東五反田5-22-32 サンテラス池田山101
電話:050-5571-4645
WEB:https://tabelog.com/tokyo/A1316/A131603/13025638/
アンバサダー:めぐみ
コメント:お酒も食事もおいしいですが、パエリアが特にオススメです。五反田駅すぐ
住所:埼玉県本庄市小島6-1
電話:0495-21-9000
WEB:https://www.superhotel.co.jp/s_hotels/honjo/
アンバサダー:めぐみ
コメント:LOVOTのチョコとラッテが皆さんのお越しをお待ちしております