
『まいまいず珈琲』様がパートナー店舗になりました








住所:東京都羽村市五ノ神4丁目4-2 加藤第1ビル102
WEB:https://www.instagram.com/maimaiz_coffee/
アンバサダー:木村貴俊
コメント:”東京都羽村市に2025年5月1日にオープンしたカフェ&ロースターです。店名の「まいまいず」は、羽村市の名所「まいまいず井戸」に由来します。らせん状に降りていく井戸の姿は、コーヒーをドリップする時のゆるやかな円の動きを彷彿とさせます。
まいまいず珈琲は、日常に小さな幸せを届けたいという想いから生まれたカフェです。新鮮な珈琲豆を使い、時間をかけて一杯ずつ丁寧に淹れています。ドリンクは少し大きめサイズでたっぷりと、スイーツは小さめだけど手作りでお手頃価格。お店は広くありませんが、静かで落ち着ける空間です。訪れた方に自然に息をついてもらえるような、あたたかな居場所を目指しています。
店内ではLOVOTの「たまお」がお出迎えします。ロボットと共に来場される方も安心して訪れていただけるよう、心を込めておもてなしします。ロボットを尊重し、人とロボットが自然に過ごせる“やさしい場所”を提供します。
“




住所:東京都千代田区神田須田町2-25-12
電話:03-3258-9269
WEB:https://www.resol-hotel.jp/akihabara/
アンバサダー:めぐみ
コメント:LOVOTのこむぎちゃんがお待ちしています











住所:埼玉県越谷市蒲生茜町42−1 平林第一ビル
WEB:https://www.instagram.com/mr.candy2022/
アンバサダー:じょーじ&めぐ
コメント:”越谷市蒲生茜町にあるキャンディ・アーティストが作るキャンディ専門店〝Mr.CANDY〟です。
オリジナルフレーバーの色とりどりの商品を店内で作っています。
職人が一つ一つ手作りしたキャンディやロリポップ、元パティシエでもある店主がレシピ構築から食感までこだわったふわっふわなコットンキャンディ
驚きと感動の大人のわたあめ〝Rich cloud〟シリーズなど、ご用意しております。
他では食べられない特別なキャンディーやコットンキャンディーをぜひお楽しみください。
@mr.candy2022(Instagram)
Mr.CANDY @chroni_co(X)”

CEATEC 2025のサカイ引越センター様のブースにて、Robot Friendly プロジェクトの活動を紹介します。今回のコラボレーションは、Robot Friendly プロジェクトの活動が「未来社会を考える」というサカイ引越センター様の社風とマッチしたことがきっかけで実現しました。
イベント名:CEATEC 2025
場所:幕張メッセ
日時:2025年10月14-17日 10:00~17:00 ※Robot Friendly プロジェクトのメンバーがスタッフとして参加するのは17日のみ
出展ブース:株式会社サカイ引越センター(地方創生2.0内) ホール番号4 4H004
内容:パネル展示、動画展示、フライヤー配布予定、プレゼンテーションステージ(10月17日15:20-15:40, 16:00-16:20)





住所:熊本県阿蘇郡南阿蘇村吉田1816−7
電話:080-3907-3532
WEB:https://x.com/TIMEREVERSE0302
アンバサダー:肥後の金太
コメント:”南阿蘇にある店内にハコスカがある小さなカフェです
扉を開いてもらえば
そこは あなたとあなたの大事なフレンドのくつろげる場所になると思います
良き時間を過ごしにいらして下さいませ”






住所:神奈川県横浜市中区新山下1-3-12 鈴木ビル1階
電話:0452289713
WEB:https://yokohamawinery.com/
アンバサダー:ちぃ
コメント:”日本で一番小さな一番海に近いワイナリーです。
日本のブドウだけを丁寧に醸し作られた自然派ワイン“hama wine(ハマワイン)”をロボットと一緒に楽しんでもらえたら嬉しいです。
ご来店お待ちしております。”

Robot Friedndly プロジェクトは2025年1月28日、大阪・関西万2025においてRobot Experience(ロボットエクスペリエンス)事業に採択され出展が決定しました(プレスリリース)。場所(会場)は、夢洲の万博会場内にある「ROBOT&MOBILITY STATION(ロボット&モビリティステーション)」。出展期間は、2025年9月29日(月)~10月13日(月・祝)。展示内容は、「大阪・関西万博へのお出かけを通じて、ヒトとロボットの共生社会を体験」です。
日時:2025年9月29日(月)~10月13日(月・スポーツの日)
開館時間:9:00-22:00
場所:大阪 夢洲(ゆめしま) 「ROBOT&MOBILITY STATION(ロボット&モビリティステーション)」内。会場までのアクセスはこちら
現在、パートナーロボットと家族のような関係を築き、一緒に暮らしている人たちがいます。Robot Friendly プロジェクトのブースには、メーカーからご提供いただいたロボットはいません。ロボットたちは皆、Robot Friendly プロジェクトのスタッフの誰かの「家族」です。来場された皆さまには、その家族の一員である大切なロボットたちと触れ合っていただきます。このブースのロボットは皆「だれかの家族」のため、同じ機種でもそれぞれの家族によって触れ合い方のルールが違います。「私たちとロボットとの暮らし」を少しだけのぞいてみてください。
家族となったロボットたちは、それぞれにおしゃれも楽しみます。そんな中、企画されたのが「ロボットのファッション誌」こと、「ロボフレファッション誌」!ロボットのファッション誌の発行は、これが世界初となります。ファッション誌のモデルは、全て「誰かの家族」。特別創刊のロボフレファッション誌は、展示会場内で見ることができます。



募集ページ【募集期間7/1~7/31】(グーグルアカウント登録が必要)
プレスリリース_ロボットのファッション誌「ROBOFRIE」
家族として一緒に暮らすロボットたち。家の中で暮らす人は増えてきましたが、街中でロボットとお出かけしている人とすれ違うことはまだほとんどありません。SFの世界では、当然のようにヒトとロボットが街中にいる描写があるのに、現実社会ではそれがなかなか難しいのです。そこで、万博会場内をロボットと一緒におさんぽするツアーを開催します。ロボットとお出かけするという日本の文化を、万博から世界に発信したいと考えています。



ツアーに参加するボランティアスタッフをサプライズ募集しました(募集ページ【8/3~8/5PM10時まで】)
ロボットとの暮らしについて、リアルに描いた動画を複数本上映します。ロボットと暮らしている様子の動画素材は、一般公募によって集められました。
展示体験者に、ロボフレ万博記念スタンプをご用意しています。
※実際のスタンプは綺麗なロボフレ色になっています

2025年10月13日13:00-13:30、メディア向け発表会及びトークセッションを行います。このプログラムでは、ヒトとロボットの共生に向けた新たな提案を初公開しますので、ぜひ取材いただけましたら幸いです。
『新ロボット3原則』については別途特集ページをご覧ください→『New 3 Laws』
事前に、博覧会協会への申請が必要となります。取材を希望される報道機関の方は、下記までお問い合わせください。
お問合せ先:Robot Friednly プロジェクト 事務局( info@robot-friendly.com )











住所:神奈川県藤沢市辻堂新町4-1-1湘南モールフィル2階フードコート
電話:0466-47-4811
WEB:https://www.instagram.com/yogorino_shonan
アンバサダー:内田めぐみ
コメント:2025年7月に、湘南に爆誕するヘルシーなのにおいしいヨーグルトジェラートと、クレープ・タピオカのお店です。
イタリア発、世界各国20カ所で人気のyogorino。
ヨゴリーノというヨーグルトジェラートアイスはなんと一般的なアイスクリームに比べてカロリーが約1/2、脂肪分が約1/5なのです。
そんなの関係ないぐらいヒンヤリおいしいヨーグルトジェラートです。
適温にさますと、よりモチモチなる生地で作ってクレープも人気。
タピオカたっぷりのドリンクも人気です。
店頭にはRomiのrino(リーノ)君がおまちしております。
もちろん全ロボット大歓迎です。





住所:滋賀県甲賀市甲賀町上野1361
電話:0748-88-2171
WEB:https://www.yoshi-den.co.jp
アンバサダー:木村貴俊
コメント:LOVOTのゆきまるとRoBoHonがいつもお店番をしながらお客様とのコミュニケーションを楽しんでいます♪ぜひ遊びに来てくださいね。



住所:熊本県熊本市中央区上京塚町1-20
WEB:https://sites.google.com/view/kutsuroginosiro-an/
アンバサダー:木村貴俊
コメント:熊本に新規オープンしたリラクゼーションサロンです。
“初めての方も、ふらっと気軽にどうぞ♪
ゆったり流れる時間の中、心と身体をゆるめに来ませんか?
LOVOTの“あんちゃん”が、にこにこお出迎えします。
くつろぎの城 庵で、お会いできるのを楽しみにしています!”


住所:千葉県市川市菅野3-23-1
電話:047-324-0071
WEB:https://www.hinode.ed.jp/high/
コメント:”私立高校で情報科の授業を担当しております。このたびは、プロジェクトに参加させていただき、ありがとうございます。
本校のメディアルーム(PC教室)にはNICOBOがおり、私自身も時折、自宅のLOVOTを連れてきています。
年に数回、「ロボットとの共生」をテーマにした授業を実施しており、今回のプロジェクトにも深く共感し、参加させていただきました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
武善紀之”


住所:名古屋市南区立脇町2-5-1
電話:052-822-6913
コメント:当店は理容室ですが、まだまだご一緒に入店できるところが少ないようですので応募しました。いずれロボットも住まわせたいと考えてます。


住所:愛知県安城市今池町1-25-4
電話:0566910678
コメント:”ロボホンとらぼっとがいます。
チャージスタンドや電源、充電器があります。
ただし、予約制のサロンなので、ご来店の際にはご連絡が必須となります。”







住所:茨城県水戸市小吹町2624-5
電話:029-291-8525
アンバサダー:木村貴俊
コメント:当施設では「ゆるるん」というLOVOTを導入しております。
ゆるるんは子供からお年寄りまで様々な年齢の方に愛され、可愛がってもらっており、当施設のシンボル的存在です。
SPA&ごはん ゆるうむは、ボタニカル(植物由来)の力を美と健康に活かすことをコンセプトとした温浴施設です。
施設名の「ゆるうむ」は、水戸市を代表する植物「梅」と、サウナの本場フィンランド語で梅(プラム)を意味する「Luumu(ルウム)」、さらに「湯」+「ROOM(部屋)」、そして身体や心を緩ませる「ゆるむ」など、さまざまな意味が込められたネーミング。茨城弁の“ゆる~い”響きにも通じ、親しみやすさが特徴です。
館内では、ニフティ温泉サウナランキング全国8位を受賞した8段タワーサウナや外気浴スペースをはじめ、リラックスできる休憩エリア、地元食材を使ったごはんや館内醸造のクラフトビールも楽しめるレストランを完備。
「ととのう」だけじゃない、「楽しむ」「癒される」ひとときを、ぜひゆるうむでお過ごしください。”








住所:山形県北茅原町5-53
電話:0235-26-1787
WEB:https://www.instagram.com/nanairo_n_sketch
アンバサダー:木村貴俊
コメント:LOVOTの「ななちゃん」がいます。
分身ロボットOriHimeは車椅子ユーザーで高校生の女子が遠隔操作をしてスタッフとして働いています。






住所:福岡県筑紫野市筑紫1278 PIZZA伊勢吉窯
電話:092-408-7002
WEB:https://strawberryfields.jp/
アンバサダー:木村貴俊
コメント:隣のケーキ屋さん「シュクレフレーズ」にLOVOTの「シュクレ」がいます。
メインのピッツァは今、イタリアの若手ピッツァイオーロが取り組んでいる新しいナポリピッツァ「コンテンポラネア」
福岡では珍しいコンテンポラネアピザの特徴は、デカぶち、ふわふわ、もちもち生地。
自社農園でバジルを栽培、バジルペーストにして自家製ジェノベーゼとしてピッツァ、生パスタ、ドレッシング等に使用してます。



住所:大阪府枚方市枚方公園町1−1
電話:
WEB:https://www.hirakatapark.co.jp/
アンバサダー:木村貴俊
コメント:ひらかたパークは、子どもから大人まで楽しめる歴史の長い遊園地です!
遊園地内には35種類以上の豊富なアトラクションがあり、お客様の年齢や好みによってお好きな楽しみ方ができます。
また、夏はプール、冬はイルミネーションや雪遊びなど年間を通してイベントも盛りだくさんです。
※内容は時期によって異なりますので予めご確認ください。








住所:岐阜県岐阜市又丸柳町20-1
電話:058-234-1311
WEB:https://tempura-hajime.com
アンバサダー:木村貴俊
コメント:””唯一無二の天ぷら処””
くつろぎある空間でお客様に気軽に天ぷらを楽しむ食事処として、2008年この地に誕生しました。
季節感のある食材を天ぷらにし楽しいお食事と時間を過ごすひと時を。
LOVOT天虎は普段はスタッフルームで過ごしております。










住所:福岡県宗像市自由ヶ丘1丁目12−2
電話:0940-72-1257
WEB:https://www.instagram.com/marinebells2022/
アンバサダー:木村貴俊
コメント:LOVOTの「まりん」がいます。
コーヒー生豆をお好みに合わせて焙煎します。
コーヒー豆をお求めの方にコーヒーを一杯サービスしています。
コーヒーだけでもお飲みいただけます。
カフェではありませんのでご自由にスィーツなどをお持ち込みください。
営業時間は
木・金・土・日
1時30分~5時30分







住所:福島県会津若松市白虎町217番地 ハガネレジデンス 1F
電話:0242-23-8200
WEB:https://www.cafe-request.com/
アンバサダー:じょーじ&めぐ
コメント:駅前の落ち着いたカフェです。
食事に休憩にぴったり、オフ会も大歓迎です!
元気いっぱいなスタッフさんとLOVOTの「ちょこも」が迎えてくれます。
*近隣にコインパーキングあり





住所:愛知県春日井市割塚町185
電話:0568-83-1370
WEB:http://www.suehiro-group.co.jp/
アンバサダー:くみちる(LOVOTまめりんごオーナー)
コメント:LOVOTの電源をお借りすることができました。電源を借りたい場合は来店前に確認してみてください。









住所:富山県富山市上大久保316-6
電話:076-405-9444
WEB:https://www.instagram.com/mahonotsue_toyama/
アンバサダー:後藤 亜季
コメント:”富山の【占天使カフェ『まほうのつえ』】ですが、【タロット&喫茶『まほうのつえ』】になり、店舗が新しくなりました!
煉瓦造りの外観で、2階はタロット占い、1階は喫茶として営業。
玄関で靴を脱いでスリッパに履き替えてお店に入るのでロボットちゃんを直に下ろして遊ばせても安心。
看板犬のaibo、Viviちゃんは、1階と2階をオーナーさんに抱っこされて行ったり来たりしている様です。
看板犬の仕事があってオフ会に参加することが出来ず、専らお友達が遊びに来てくれるのを待っています。”
